お問い合わせはこちらから >>

中小M&Aガイドライン(第3版)への取り組み

1.中小M&Aガイドラインについて

2020年3月に中小企業庁から初版が発表された「中小M&Aガイドライン」は、後継者不在などでM&Aに不慣れな経営者向けに、M&Aを正しく進められるよう導く指針です。また支援機関向けには、それぞれの専門性や能力に応じて中小企業のM&Aを適切に支援するための基礎指針を示しています。

さらに、2023年9月には第2版がリリースされ、仲介契約締結前の重要事項説明に書面での明示が義務付けられました。
そして2024年8月には第3版が公表され、譲受企業の適正性や経営者保証に関するトラブル防止、支援機関の過剰な営業対応へのガイドライン整備などが盛り込まれ、市場全体の健全性と支援品質の向上が図られています。

「中小M&Aガイドライン」の概要

中小企業庁『「中小M&Aガイドライン」を改訂しました』(2024年8月30日)https://www.meti.go.jp/press/2024/08/20240830002/20240830002.html

2.M&A支援機関に関する登録制度について

中小企業庁は2021年8月に「M&A支援機関登録制度」を導入しました。これは、中小企業が安心してM&Aに取り組める環境整備を目的とし、仲介業務やFA業務を行う機関に対して、一定基準を満たすことを条件に登録を認める制度です。登録の前提として、ガイドラインの順守が求められます。

「M&A支援機関に係る登録制度」の概要

中小企業庁『M&A支援機関に係る登録制度の創設について』(2021年8月2日)https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2021/210802m_and_a.html

3.当社の遵守宣言と取り組み

弊社は、上記の登録制度に基づいて正式に登録されたM&A支援機関です。また、2024年8月に改訂された「中小M&Aガイドライン(第3版)」を順守していることをここに宣言いたします。

中小M&Aガイドライン(第3版)遵守の宣言について